京都のけいらく鍼灸院泰楽 冷え性・不妊治療の改善なら鍼師免許・灸師免許を持つ鍼灸師のいる泰楽へ

HOME > 泰楽のトクするはなし

冷えを整えることが、妊活につながる 〜飲み物・食べ物・生姜の力で内側から温める〜

投稿日 :
2025-10-24 17:10:31
カテゴリ :
健康まめ知識
WRITER :
院長

こんにちは。

京都の鍼灸治療院、 けいらく鍼灸院 泰楽の院長、鍼灸師の勝田です。

 

朝晩の冷え込みが強くなると、「なんとなく体が重い」「手足が冷える」と感じる方が増えてきます。

実はその冷え、東洋医学では妊娠しづらさにも関係があると考えられています。

体が冷えると血の巡りが悪くなり、子宮や卵巣への血流も滞りがちになります。

卵の質を高めたり、ホルモンのバランスを整えたりするためには、まず「温かくめぐる体」が大切です。

今日は、そんな温活(おんかつ)を日常に取り入れるヒントを、鍼灸師の視点からお伝えします。

 


体を温める飲み物でリズムを整える

冷え対策の基本は、まず「冷たい飲み物を控える」こと。

秋冬は常温〜温かい飲み物で、胃腸を冷やさないようにしましょう。

おすすめは、黒豆茶・生姜紅茶・はとむぎ茶・シナモンティー。

特に生姜紅茶は、体を芯から温め、血流を促すことで、子宮や卵巣の環境を整える助けにもなります。

お休み前には白湯をゆっくりと飲み、1日の疲れをリセットするのもおすすめです。

一方で、カフェインを多く含むコーヒーや緑茶は飲みすぎに注意。

飲むときは豆乳を加えたり、シナモンをひと振りして温め効果をプラスしてみてください。


旬の温活ごはんで冷えに負けないカラダを

食材にも体を温めるもの(陽性)冷やすもの(陰性)があります。

秋から冬にかけては、陽性の食材を中心に摂ることで、冷えにくい体をつくることができます。

温活フードベスト5

★根菜類(れんこん・ごぼう・にんじん・さつまいも)

血流を促し、体を内側から温めます。

★ねぎ・にら・玉ねぎ

香味野菜は血行促進・風邪予防に

★羊肉・鶏肉

たんぱく質で体を作りながら代謝をアップ。

★味噌・しょうが・にんにく

発酵や辛味のある食材は胃腸を元気にし、ホルモンの流れも助けます。

★かぼちゃ・栗・黒ごま

エネルギーを補い、冷えと疲れを防ぎます。

調理法は「煮る」「蒸す」「スープにする」など、温かい調理がおすすめ。

特に、しょうがや味噌を使ったお鍋・スープは、体の深部までぽかぽかにしてくれます。


生姜の使い分けで冷えのタイプに合わせる

実は、生姜には生のもの乾燥させたものがあり、それぞれ働きが違います。

生の生姜(生姜・しょうきょう)

体の表面の冷えを取る作用。風邪の初期やゾクゾクするような冷えに。

乾燥させた生姜(乾姜・かんきょう)

体の奥を温める作用。慢性的な冷え性、生理痛、妊活中の女性におすすめです。

冷えのタイプに合わせて使い分けることで、より効果的に体を温めることができます。


温める力が妊娠力につながる

東洋医学では、「子宮は温めて守るべき場所」と言われています。

冷えると、血のめぐりだけでなくの流れも滞り、ホルモンの働きが乱れやすくなります。

体を温めることは、ただ冷えを取るだけでなく、妊娠しやすい体を育てる第一歩です。

鍼灸やお灸によって体の巡りを整え、自律神経を落ち着かせることで、心身のバランスも安定します。

けいらく鍼灸院 泰楽では、妊活中の方に向けて、体質に合わせたお灸治療、経絡(けいらく)による血流改善、リラックスを促す施術を通して、体の内側から温める力を引き出しています。


まとめ

  • 温かい飲み物で内側からめぐる体をつくる
  • 旬の陽性食材と温かい料理で冷えを防ぐ
  • 生姜を使い分けて、表面と深部の冷えを両方ケア
  • 鍼灸とお灸で妊娠しやすい体へ導く

体を温めることは、妊活だけでなく、日々の健康にも欠かせない習慣です。

「冷え」を感じたら、それは体の声

飲み物や食事、そして鍼灸の力で、ぽかぽかめぐる体を育てていきましょう。

 


 

 

京都の鍼灸院 泰楽の鍼灸治療は、温かいお灸と心地よい鍼です。

熱いお灸と痛い鍼はいたしません。

冷え性、不妊症は、お灸で治療!!

お灸でできること 

体を温め、免疫力向上! 

京都市中京区の鍼灸院 けいらく鍼灸院 泰楽(たいらく)

京都市中京区 京都市営地下鉄京都市役所前駅徒歩3分

検索

カレンダー

<
>

カテゴリ

    WRITER

      過去ログ

        泰楽でトクするはなし
        けいらく鍼灸院 泰楽公式SNS
        相談会
        返金制度
        できること
        せんねん灸プレゼント
        セルフケア
        問い合わせ