京都のけいらく鍼灸院泰楽 冷え性・不妊治療の改善なら鍼師免許・灸師免許を持つ鍼灸師のいる泰楽へ

HOME > 泰楽のトクするはなし一覧

泰楽のトクするはなし

994~994件目 (1289件中)
rss

切診について・・・。


今回は、切診(せっしん)と言う事で少しお話をしていきます。

切診と言うのは、一般的に馴染みのない言葉ですが、東洋医学では、非常に重要な診察法です。
これまで紹介した、望診・聞診・問診は、体を触らない診察法に対し、切診は治療家が直接お体を触って行う診察法です。

切診は、大きく分けて4つに分かれます。

①触診
患者様の訴えのある部分にどのような症状があるかを確認する。押して痛いか痛くないか、腫れているのか、熱感があるのか、冷感があるのかなどを観察し、局所の治療方針を立てて行く。

②切経
手や足などを触って気が正常に全身を流れているかを確認していきます。気の流れが滞っていると肌のカサツキや凸凹など皮膚の表面に小さな異常などが現れることがあります。その部分を観察し、全身にくまなく流れる経絡のどの部分に異常があるか?またどこのツボに異常があるかなどを確認し、全身治療のポイントを手なのか足なのか、右なのか左なのかなど大きく分けていきます。

③腹診
お腹に配当された五臓六腑の診察部位を細かく観察し、切経で得た情報と照らし合わせてより正確に全身状態を把握するに使います。

④脉診
患者様の脈を1つ目の脉診の脈状診で強さや速さ太さなどを確認し、病の新旧(新しい物か古い物か)や劇易(激しいか緩やか)などを確認し、その日に行う鍼灸治療の方法や刺激量を決定します。その後、2つ目の脉診の比較脉診で脉に配当された五臓六腑の診察部位を詳細に観察し、どの部分に最も治療が必要かを判断いたします。

切診の中で最も優先すべき脉診での情報とその他の情報とを照らし合わせ、間違いのないツボを1穴選出し、適切な手技で治療に臨むようにする事が切診をする最も重要な役割です。

次回は、この4つの切経の一つ一つを紹介していきたいと思います。
 


ページの先頭へ

994~994件目 (1289件中)
rss
返金制度
せんねん灸プレゼント
相談会
できること
セルフケア
セルフケアサポーター
お灸で健康管理をしたい人急増中!!
お灸のやり方がわからないなどの疑問に、プロの視点でアドバイスさせていただきます。
問い合わせ
メールでお問い合わせ